鹿児島~自然・温泉・島時間を楽しむ鹿児島満喫ルート
🏯 薩摩地方(鹿児島エリア)の旅ガイド
薩摩(鹿児島)エリアは、雄大な桜島の景観と歴史・温泉・黒豚や焼酎など食文化が魅力。鹿児島市を拠点に史跡や自然を1〜2泊で効率良く回せます。フェリーや市電を活用した街歩きもおすすめ。
📝 基本情報
- 主なエリア:鹿児島市(桜島、城山公園、天文館)、指宿方面まで日帰り圏内
- アクセス:鹿児島空港、JR鹿児島中央駅、フェリー(鹿児島港〜桜島)
- 特徴:火山景観(桜島)、温泉(指宿砂むし)、食(黒豚・鶏飯)や焼酎文化
- 滞在目安:日帰り〜1〜2泊(指宿や霧島を組むなら1泊以上)
🚗 モデルプラン(1泊2日)
1日目: 鹿児島中央→ 城山公園・西郷隆盛像 → 天文館で昼食(黒豚)→ 桜島フェリーで桜島散策 → 鹿児島泊(温泉宿または市内ホテル)
2日目: 指宿日帰り(砂むし温泉)または霧島方面へドライブ → 帰路
🚙 モデルプラン(2泊3日)
1日目: 鹿児島市内観光(城山・市内散策)→ 鹿児島泊
2日目: 桜島と南薩ドライブ(坊津や知覧の特攻平和会館)→ 指宿泊(砂むし体験)
3日目: 指宿周辺散策→ 帰路(または霧島へ移動)
🗺 観光スポット(薩摩)
| カテゴリー | スポット | 所要時間 | アクセス |
|---|---|---|---|
| 景観 | 桜島(湯之平展望所・溶岩なぎさ公園) | 1〜3時間 | 鹿児島港からフェリーで15分 |
| 史跡 | 城山公園・西郷隆盛像・鹿児島市立美術館 | 1〜2時間 | 市内中心部徒歩圏・バス |
| 温泉 | 指宿温泉(砂むし温泉) | 半日〜1日 | 車で1時間程度 |
| 平和史 | 知覧特攻平和会館(南薩観光) | 1〜2時間 | 車(レンタカー)でアクセス |
🍽 グルメ
- 🥩 黒豚とんかつ・しゃぶしゃぶ
- 🍚 鶏飯(鹿児島の郷土料理)
- 🥃 芋焼酎(蔵見学は要予約の所もあり)
- 🍶 地元の海産物(キビナゴ、カンパチなど)
🌸 季節のおすすめ
| 季節 | 内容 |
|---|---|
| 春 | 桜島の新緑・市内の花見スポット |
| 夏 | 海遊び・桜島の夕景・夏祭り |
| 秋 | 食の旬(秋の魚介、芋焼酎の蔵開き) |
| 冬 | 温泉でゆったり・砂むし温泉が人気 |
🛍 おすすめお土産
焼酎(小瓶セット)、黒豚加工品、桜島小みかんの加工品、鰹やキビナゴの干物
🚗 移動のコツ(薩摩)
- 桜島へはフェリーが最短。天候や火山活動情報は事前確認を
- 知覧・指宿など南薩はレンタカーで回ると効率的
- 市内は路面電車や市バスも便利(駐車場の混雑回避に有効)
🌿 大隈地方(鹿屋・垂水エリア)の旅ガイド
大隈地方はリアス式海岸や漁村風景、花の名所、海のアクティビティが盛んなエリア。鹿屋(かのや)や東シナ海側の岬、海上自衛隊資料館、自然体験を組み合わせた旅に最適です。
📝 基本情報
- 主なエリア:鹿屋市(大隈半島)、垂水、佐多岬方面
- アクセス:鹿児島空港→車、鹿児島中央から車・バス、垂水港フェリー路線あり
- 特徴:海の景観、花の名所(フラワーパーク 鹿屋)、漁業・海鮮グルメ
- 滞在目安:1〜2泊(ドライブと海体験で2泊推奨)
🚗 モデルプラン(1泊2日)
1日目: 鹿屋でフラワーパーク見学→ 漁港で海鮮ランチ→ 鹿屋泊(焼酎蔵見学や夜の港散策)
2日目: 佐多岬ドライブ(最南端の岬)→ 垂水の海岸線をドライブ → 帰路
🗺 観光スポット(大隈)
| カテゴリー | スポット | 所要時間 | アクセス |
|---|---|---|---|
| 自然 | 佐多岬(本土最南端の岬) | 1〜2時間 | 車でアクセス(駐車場から徒歩あり) |
| 花・公園 | かのやばら園・フラワーパークかのや | 1〜2時間 | 鹿屋市内から車 |
| 史跡・資料 | 海自史料館(鹿屋航空基地関連) | 1時間 | 鹿屋市内 |
| アクティビティ | シーカヤック・磯釣り体験 | 半日〜 | 漁港発着(要事前予約) |
🍽 グルメ(大隈)
- 🐟 新鮮な魚介(刺身・浜焼き)
- 🍚 地元の海鮮丼・郷土料理
- 🥃 地焼酎・海産加工品
🚗 移動のコツ(大隈)
- 半島部は公共交通が少ないためレンタカー推奨
- 佐多岬へは徒歩区間があるので歩きやすい靴で
- 天候でフェリーや海のアクティビティが中止になることがある
🏝️ 奄美地方の旅ガイド(奄美大島・奄美諸島)
奄美地方は亜熱帯の植生、マングローブ、白砂のビーチ、独自の文化(奄美民謡・芋焼酎)を持つリゾートエリア。島内移動は車が便利で、自然観察やマリンアクティビティが豊富です。
📝 基本情報
- 主な島:奄美大島、喜界島、徳之島、与論島など
- アクセス:奄美空港(奄美大島)・各島への空路/フェリー路線(本土または島間)
- 特徴:マングローブ、ビーチ、ダイビング・シュノーケル、伝統文化・島料理
- 滞在目安:2泊〜(離島を含めるなら3泊以上推奨)
🚗 モデルプラン(2泊3日)
1日目: 奄美空港到着 → 瀬戸内町や加計呂麻島ツアー(船で渡るプラン)→ 奄美泊(島料理)
2日目: 金作原原生林やマングローブカヌー体験→ 奄美のビーチでスノーケル→ 奄美泊
3日目: 地元の酒造見学(黒糖焼酎)→ 空港へ移動・帰路
🗺 観光スポット(奄美)
| カテゴリー | スポット | 所要時間 | アクセス |
|---|---|---|---|
| 自然 | 金作原原生林(トレッキング) | 1〜3時間 | 奄美大島内車でアクセス |
| マングローブ | マングローブカヌー(瀬戸内) | 1〜2時間 | 現地ツアー参加 |
| ビーチ | 大浜海岸・あやまる岬・与論のビーチ | 半日〜1日 | 車で移動 |
| 文化 | 島唄ライブ・黒糖焼酎蔵見学 | 1〜2時間 | 島内各所 |
🍽 グルメ(奄美)
- 🍲 鶏飯(奄美の郷土料理)
- 🍶 黒糖焼酎・島の甘味
- 🐟 新鮮な南国系魚介・刺身や島の天ぷら
⚠️ 注意点(奄美)
島間移動・便数が限られるため、航空券・宿・レンタカーの早め予約を。自然保護区や生態系に配慮した行動を心がけてください。
🌲 屋久島地方の旅ガイド(屋久島:世界遺産の森と海)
屋久島は古代杉や深い森、清流、滝が残る世界自然遺産の島。太鼓岩や縄文杉トレッキング、海のアクティビティが魅力。登山や森歩きがメインのため装備と体力、宿泊計画が重要です。
📝 基本情報
- 主なエリア:屋久島(宮之浦、安房、尾之間)
- アクセス:鹿児島港からフェリー(夜行含む)/屋久島空港(飛行機)
- 特徴:世界自然遺産(屋久杉群や苔むす森)、本格トレッキング・滝巡り
- 滞在目安:2〜3泊以上(縄文杉往復は1日以上、宿泊を含めた体力回復必要)
🚶 モデルプラン(3泊4日推奨)
1日目: 屋久島到着 → 宮之浦周辺散策・温泉で休息→ 屋久島泊
2日目: 縄文杉トレッキング(往復1日)→ 屋久島泊(安房または宮之浦)
3日目: 太鼓岩・白谷雲水峡トレッキング(半日)→ 海辺の散策・屋久島料理→ 屋久島泊
4日目: カヤックやシュノーケル(天候次第)→ フェリー/飛行機で帰路
🗺 観光スポット(屋久島)
| カテゴリー | スポット | 所要時間 | アクセス |
|---|---|---|---|
| トレッキング | 縄文杉(往復1日) | 8〜10時間(コースによる) | 登山バスで荒川登山口/淀川登山口 |
| 森歩き | 白谷雲水峡・太鼓岩(半日〜) | 半日〜1日 | 現地バスまたは車+徒歩 |
| 滝・清流 | 大川の滝・千尋の滝 | 30分〜1時間 | 車で各展望所 |
| 海 | 海のアクティビティ(カヤック・シュノーケル) | 半日〜 | 現地ツアー参加 |
🍽 グルメ(屋久島)
- 🐟 島の海鮮料理・屋久島鯖・地魚の刺身
- 🍠 トビウオや島の農産物を使った郷土料理
- ☕ 屋久島コーヒーや地元のスイーツ
⚠️ 注意点(屋久島)
世界遺産地域は入山手続き(登山届)が必要なコースがあります。縄文杉や白谷はコースの難易度が高めなので装備・体力・天候確認を必ず行ってください。雨が多く、服装は防水を基本に。
🧭 鹿児島県 全体の移動・旅行のコツ
- 離島(奄美・屋久島等)へは便数が限られるため、航空券・宿・レンタカーは早めに確保する。
- フェリーは天候・波風で欠航することがあるため予備日を作るか代替手段を検討。
- 焼酎蔵や体験施設は事前予約が必要な場合が多いので事前確認を。
- 冬でも比較的温暖だが、屋久島や奄美は標高や天候により寒暖差が大きい。防水&防寒対策を。
- 地域ごとに救急・医療体制は異なるため、持病がある方は事前に受入れ可能な医療機関を確認。
🔗 関連ページ
他の県の旅ガイド一覧はサイトのトップページをご覧ください。
