私の勤め先は本当に小さな会社なのですが、今年から社員の発案で「社員旅行の積み立て」を始めようという動きがありました。最初に聞いたときは、みんなで旅行に行こうという前向きな雰囲気なのかと思い、少し楽しそうだなと思った部分もありました。
2〜3月の旅行計画。しかしアンケート結果は微妙…
現在は、来年の2月か3月に旅行へ行く案が出ており、行き先の候補をまとめたりアンケートを取ったりしているようです。しかし聞くところによると、参加未定が半数とのこと。
実際にアンケートの結果を見た人からも、「思ったより参加者が伸びない」と聞き、どうやら計画は難航している様子です。
参加を見送った理由:社長のひと言にモヤッ
ちなみに私は最初から積み立てには参加していません。きっかけは、積み立てを始める段階で、発起人として社長へ確認のため報告したときのこと。
社員旅行といえば、一般的には会社がある程度費用を負担することも多いですよね。うちの会社もそんな雰囲気なのかと思って軽く相談したところ、社長の最初のひと言は、
「売上上げてくれないとね」
……え?そこ?
正直、この言い方にはかなりガッカリしました。
楽しいイベントの話をしているつもりが、開口一番プレッシャーの言葉を投げられては、気持ちが一気に冷めてしまいます。
「そういう言い方、今する?」という気持ちが先に立ってしまい、結局その場で参加を見送ることに決めました。もちろん積み立てにも加入しませんでした。
そもそも社員旅行って何のため?
社員旅行は本来、
- 社員同士のコミュニケーション
- 日頃の労をねぎらう場
- 会社への帰属意識を高める
といった目的があるものだと思っています。
でも、会社側から前向きな声が出るわけでもなく、費用の大半も社員持ち、そして「売上が〜」という言葉まで出てくると、旅行が“ご褒美”ではなく“義務”みたいになってしまいます。
そんな状態で参加しても心から楽しめるとは思えず、私は「自分の休日は自分で自由に計画したほうがいい」と改めて感じました。
私にとっての旅行は、自分で作るもの
私は旅行が大好きで、これまでも自分のペースで、行きたい場所へ、自分のタイミングで旅をしてきました。だからこそ、無理をしてまで誰かの都合で行く“社員旅行”に魅力を感じられないのかもしれません。
もちろん、会社によっては社員旅行が良い思い出になることもあるでしょう。でも、今回のような雰囲気の中では、どうしても心が動きませんでした。
まとめ:人の価値観はそれぞれ。無理しないのが一番
参加する人もしない人も、それぞれ理由がありますし、それで良いと思います。私は私で、自分のペースを大切にする選択をしただけ。
これからも、自分が心から楽しめる旅は、自分で計画していこうと思います。社員旅行は社員旅行、自分の旅は自分の旅。それぞれの形でいいのかもしれませんね。

