のどかな10月を終えて — 11月に向けてチャージする週末
marukototamago
週末旅手帳~おひとり様とたまに家族~
会社に勤めていると、時々「ん?」と思うようなことが起きます。
それが今日でした。
若い社員に関する行政からの書類が会社に届き、事務的に対応する場面がありました。
内容は個人に関わることなので詳しくは書けませんが、
ただ一つ言えるのは——会社として、私は正しい対応をしたということ。
仕事を長くしていると、“気に入られる人”と“信頼される人”がいることに気づきます。
気に入られる人はその場の空気を掴むのが上手くて、
場を和ませたり、誰とでも仲良くなれるタイプ。
一方で、信頼される人は、淡々と誠実に、
「正しいことを静かにやり続ける人」なんだと思います。
正直、職場にはちょっとモヤモヤする瞬間もあります。
特に、“上の人の好みによって評価が変わる”ようなことが見えてしまうと、
なんだか不公平にも感じますよね。
でも最近は思うんです。
「自分の軸」をしっかり持っていたら、それでいいんじゃないか。
私は“気に入られたい”よりも、“信頼されたい”。
そのために、コツコツと自分の仕事を丁寧に、正直に続ける。
それがきっと、いちばん自分らしい働き方。
人の評価は一瞬でも、
信頼は積み重ねでしか得られない。
だから今日も、静かに、まっすぐに。
「正しいことをしていれば、誰かが見てくれている」
そう信じて、また明日も頑張ろう。
